snowboarding

snowboarding snowboarding
snowboarding

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) リペア・保証制度を使ってみた。

先日チャリで大転倒し、ノースフェイスのマウンテンパーカーが破損してしまった。 思い入れも強く長く使いたかったので、リペア先を探していたところ、ノースフェイスでリペアサービスをやってたので、利用させてもらった。
snowboarding

【Rain or shine】 バックカントリー用 バックパック33Lを「八甲田」「ニセコ」バックカントリーで使ってみた。

立山に行く際は、山頂付近のホテルに宿泊するため、日帰りのバックカントリーと比較して荷物が多くなる。 そんな中、30Lから40Lくらいのものを探していたところ、ちょうどいいサイズのスノーボード専用バックパックがあったので、購入して使ってみた。
snowboarding

大町から立山黒部アルペンルートを使って立山バックカントリーへ(最終回)

立山バックカントリー! バックカントリーをやってる人ならいつかは訪れたいと思うスノーエリアだ。 2日目の午後は、一の越まで登り滑走。 登り返した後、黒部湖駅まで滑走してきた。
snowboarding

大町から立山黒部アルペンルートを使って立山バックカントリーへ(第3回)

立山バックカントリー! バックカントリーをやってる人ならいつかは訪れたいと思うスノーエリアだ。 そんな自分も、20年以上ずっと行きたいと思っていたスノーエリアに今回初めて訪れたら、予想以上の晴天で夢のような2日間だった。 1日目の午後は、室堂周辺で滑ってきた。
snowboarding

大町から立山黒部アルペンルートを使って立山バックカントリーへ(第2回)

立山バックカントリー! バックカントリーをやってる人ならいつかは訪れたいと思うスノーエリアだ。 そんな自分も、20年以上ずっと行きたいと思っていたスノーエリアに今回初めて訪れたら、予想以上の晴天で夢のような2日間だった。 今回は立山黒部アルペンルートに絞ってブログを書いてみた。
snowboarding

大町から立山黒部アルペンルートを使って立山バックカントリーへ(第1回)

立山バックカントリー! バックカントリーをやってる人ならいつかは訪れたいと思うスノーエリアだ。 そんな自分も、20年以上ずっと行きたいと思っていたスノーエリアに今回初めて訪れたら、予想以上の晴天で夢のような2日間だった。
niseko

岩内リゾート(Iwanai Resort)のキャットツアーは素晴らしい絶景と斜度で行く価値あり!

キャットツアー。雪山スポーツをやってる人は一度はやってみたいツアー。 ニセコから1時間くらいにある岩内リゾートで開催しているキャットツアーに参加したら、海へ向かって滑る絶景とパウダースノーでサイコーだったよ!
asahikawa

旭川郊外のほろたち(幌加内)スキー場はピステンもパウダーも腹いっぱい喰える穴場スキー場だった♪

北海道にはたくさんのローカルスキー場が存在する。 北海道の小中学生はローカルスキー場でスキーを教わった方も多いだろう。 そんなローカルスキー場を探すべく、、、非圧雪コース凄いよ〜って噂のほろたちスキー場に行ってみたところ、とんでもない穴場スキー場だったよ♪
snowboarding

OUTFLOW(アウトフロー)Live157はパウダーもピステンも調子の良いマジックボード

前々から気になっていたいOUTFLOWスノーボード。 2021年から地元福岡のスノーボードメンタルショップ「A CHARM」で、OUTFLOWの取り扱いを開始したので、勢いで「Live157」をオーダー。 パウダーでもピステンでも、あらゆる環境の中でも抜群な性能を発揮してくれるマジックボードだったよ。
snowboarding

グリーンクロッシング(Green Clothing)の隠れ人気アイテム、チュービーニー(TUBEANIE)をニセコで使ってみた。

グリーンクロッシング(Green Clothing)。日本スノーボード界の草分け的存在、田口勝朗のスノーボードウェアブランド。 「アラスカから合コンまで」をコンセプトに独自の色味でアイテム展開。 そんなグリーンから地味に毎年発売しているチュービーニー(TUBEANIE)を、春先のニセコで使ってみた。
タイトルとURLをコピーしました