高校生以来の夏山登山。。。
低山登山家の間で密かなブーム?のお鉢巡りを体験するため由布岳を登ったら、断崖絶壁の尾根に鎖を使って登っていくというかなり危険な登山だった。
事前準備
登山ど素人で何を準備してよいか全くわからず。。。
歴戦練磨の友人にアドバイスを頂きながら、まずは山に登る格好から準備することとした。
バッグパック
スノーボードのバックパックを流用。
由布岳はハード系登山に該当するので、タウンユースのものではく、登山用バッグパックを準備しよう。容量は30Lくらいが丁度良いかな。
こんなところを登って行きますわ。。
動きやすい服
ストレッチのきいた服を探しに、流行りのワークマンでパンツをゲット。
ワークマンの製品は、機能性を保ちつつも、圧倒的な低価格!!
初心者にはうってつけだ。
登山靴
登山靴は登山をする上で最重要アイテムだ。
友人に相談したところ、「登山靴は絶対良いものを買わないと山で苦労するよ!」
ということで、登山用品系の店舗でいろんな登山靴を試着してみた。
1、ハードな靴底形状
火山灰の登山道等は滑りやすくなり疲労につながるを防ぐ。
2、くるぶしまでカバーしているもの
不整地の登山道での捻挫防止。
3、こなれた軽さ
軽すぎると耐久性が不安になるし、頑丈だと疲労につながるため。
4、金額感
総額2万程度で収めたい。
総合的に判断した結果、ノースフェイスの登山靴を購入。
登山道はこんな感じ
当日携行したもの
最低限必要なものを携行するつもりが、結構なアイテム数になってしまった。
- 帽子
- タオル
- 着替え
- 水(3Lくらい)
- 携行食(おにぎりとか)
- のど飴
- シングルバーナー
- シェラ
- gopro
- ドローン
ドローンは普段お目にかかれない写真撮影ができるので、重宝している。
実際に飛ばした空撮写真。綺麗だわ!!
そんなこんなで、
当日は早朝5時に福岡を出発し、高速を使って由布岳へと向かった。
後半へと続く、、、
合わせて読みたい。

壱岐島のモンサンミッシェル!干潮時の小島神社に参拝してみた!
島全体が神の島と言われている壱岐島にもモンサンミッシェルがあるということで、潮見表を干潮時刻に合わせて参拝してみたら、神がかった境内でまるで神がいるようだった。
コメント